平成17年度・環境アセスメント実務研修会カリキュラム 
	   | 
	  
	  
	   
	
		
◆共通分野 
		 | 
	 
	
		
「環境アセスメント制度」 パシフィックコンサルタンツ(株) 綾木 和弘 
  
「管理技術・技術者倫理」 鹿島建設(株)  高山 登 
  
「公告縦覧から審査会の手続き」 日本工営(株)  黒崎 靖介  
  
「環境影響評価方法書・準備書・評価書の作成について」 三井共同建設コンサルタント(株) 後藤 隆 
		 | 
	 
 
 
	
		
◆生活環境分野 
		 | 
	 
	
		
「大気質・悪臭に係る調査・予測・評価技術」 日本環境(株) 福島 徹二 
  
「水質・底質(海域)に係る調査・予測・評価技術」 国土環境(株) 島田 克也 
  
「水質・底質(陸域)に係る調査・予測・評価技術」 (株)建設技術研究所 大久保 秀一 
  
「騒音・振動・低周波音に係る調査・予測・評価技術」 飛島建設(株) 小林 真人 
  
「日照阻害・電波障害・風害に係る調査・予測・評価技術」 
 (株)日建設計 池田 英治 / (株)ポリテック・エイディディ 工藤 俊哉 
  
「温室効果ガス・廃棄物に係る調査・予測・評価技術」 和歌山工業高等専門学校 巻 峰夫 
  
「土壌環境に係る調査・予測・評価技術」 応用地質(株) 奥村 興平 
		 | 
	 
 
 
	
		
◆自然環境分野 
		 | 
	 
	
		
「自然環境分野のアセスメント技術概論」 アジア航測(株) 滝口 善博 
  
「動植物(陸域・陸水域)に係る調査・予測・評価技術」 環境科学(株) 瀬野 直人  
  
「生態系(陸域・陸水域)に係る調査・予測・評価技術」 アジア航測(株) 小栗 太郎 
  
「動植物(海域)に係る調査・予測・評価技術」 (株)東京久栄 小林 聡 
  
「生態系(海域)に係る調査・予測・評価技術」 (株)日本海洋生物研究所 鋤崎 俊二 
  
「自然との触れ合い分野における環境アセスメントの基本的考え方」 (株)プレック研究所 松井 孝子 
  
「景観・触れ合い活動の場に係る調査・予測・評価技術」 (株)プレック研究所 酒井 学 
		 | 
	 
 
 
	   | 
	  
	 
    |