主な活動

JEAS NEWS 126 協会活動記録


◎研修部会◎


第1回セミナー 42名
平成21年12月15日(火)
(1)
「生物多様性に関する千葉県の取り組み」 
  千葉県環境生活部自然保護課生物多様性戦略推進室生物多様性センター主幹  熊谷宏尚
(2)
「里山の自然と文化の保全」
  東京情報大学環境情報学科教授 ケビン・ショート


第3回公開セミナー(東北大学共催) 308名
平成21年9月10日(木)・11日(金)
「生態適応シンポジウム2010」
(1)
基調講演「代償ミティゲーションから生物多様性オフセットへ:日本の視点」
  東京都市大学環境情報学部准教授 田中 章
(2)
「ドイツ環境アセスメント法を含むEU各国における生物多様性オフセット制度」
  Mr. Matthias Herbert, the Head of the Department for Nature and Landscape in Planning and Projects, the Federal Agency for Nature Conservation
(3)
「オーストラリアの生物多様性オフセットと新しい国際的な枠組みBBOP」
  Mr. Michael Crowe, Department of Sustainability and Environment
(4)
「生物多様性オフセットは生態学的に効果的でありえるか?:マレーシア サバ州での取り組み」
  Ms. Maree Candish, Director, New Forests Asia Sdn. Bhd.
(5)
「生物多様性オフセット:応用の可能性と考慮すべき生態学的問題点」
  東北大学大学院生命科学研究科教授 中静 透
(6)
パネルディスカッション「生物多様性保全のためのオフセットを考える」
  ■ファシリテーター 
 (株)レスポンスアビリティ代表取締役 足立直樹
■パネリスト
 東京都市大学准教授 田中 章
 東北大学大学院教授 中静 透
 NPO法人バードライフ・インターナショナル副会長 市田則孝
 (株)ポリテック・エイディディ環境計画グループ主任研究員 伴 武彦


第4回公開セミナー(土木学会共催) 75名
平成22年2月26日(金)
「低炭素社会構築に向けた長期シナリオ」

(1)
「長期シナリオ構築の基本的な考え方」
  (独)国立環境研究所地球環境研究センター温暖化対策評価研究室 室長 甲斐沼美紀子
(2)
「エネルギーシステムの視点からの長期展望」
  (財)電力中央研究所社会経済研究所エネルギー技術政策領域 上席研究員 永田 豊
(3)
「都市システムの視点からの長期展望」
  東洋大学国際地域学部国際地域学科教授 荒巻俊也
(4)
「交通システムの視点からの長期展望」
  (独)国立環境研究所社会環境システム研究領域交通・都市環境研究室 主任研究員 松橋啓介


◎中部支部◎


平成22年度技術士第二次試験受験講習会 6名
平成22年3月8日(月)
(1)
「技術士試験制度等について」
  いであ(株) 賀川泰棋
(2)
「エネルギーシステムの視点からの長期展望」
  玉野総合コンサルタント(株) 西本テツオ
(3)
「技術士受験体験談」
  東洋大学国際地域学部国際地域学科教授 荒巻俊也

1)
二次試験受験体験談 建設部門
  (株)テクノ中部 原田一利
2)
二次試験受験体験談 建設部門
  いであ(株) 青井浩二



◎九州支部◎


野外セミナー 12名
平成22年3月12日(金)
「博多湾とその周辺〜海と陸から視察」
〈見学〉博多湾、香椎パークポートコンテナターミナル、アイランドシティ他


技術セミナー 38名
平成22年3月13日(土)
「アセス法改正から見えること〜その方向性〜」

(1)
「アイランドシティの環境アセスメントについて」
  元福岡市港湾局環境対策部長 馬場崎正博
(2)
「アセス法の改正から見えること」
  福岡大学法学部教授 浅野直人



新刊書の紹介
『生物多様性・生態系と経済の基礎知識』
わかりやすい生物多様性に関わる
経済・ビジネスの新しい動き
B5判、412ページ
定価: 3,600円(税別)
編著者: 林希一郎
発行: 中央法規出版(株)
 本書は、生物多様性と経済・ビジネスに着目し、第1部の生物多様性を取り巻く基本的事項から、生物多様性の経済学、生物多様性・生態系の評価、生物多様性・生態系分野の新しい環境政策手法など、全5部16章で構成されている。生物多様性条約や生態系サービス、TEEBなどの基本的な事項の説明はもちろんのこと、PES(生態系サービスへの支払い)や生物多様性オフセット、生物多様性民間参画ガイドラインなど、生物多様性の保全にかかわる最新の取り組みが漏れなく記載されている良書である。


TOPに戻る