当協会にて毎年開催しております「環境アセスメント入門研修会」について、本年度も下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。
本研修会は、開催当初より、実務経験3年未満程度の技術者を対象に環境アセスメントに係る基礎研修を目的として開催してきましたが、近年は経験年数や環境アセスメント業務への従事有無に限らず、環境アセスメントに興味のある方々にも受講の門戸を拡げております。本年度も、実務経験年数に関わらず幅広く参加頂きたいと考えております。
多数の方にご参加いただけますよう、是非積極的な申し込みをお待ちしております。
1.日 時:令和7年10月9日(木)、10日(金)
2.場 所:日本教育会館 第三会議室(807・808号室)
東京都千代田区一ツ橋2-6-2 TEL 03-3230-2831
3.研修日程:カリキュラムは別紙参照
第1日目 13:00 ~ 17:20
第2日目 9:10 ~ 16:30
※第1日目研修終了後、別会場にて交流会を開催予定です。交流会の詳細については、参加申込者宛てに別途ご案内いたします。
4.参加費 :(1)研修会のみ参加 15,000円
(2)研修会及び交流会参加 20,000円
(3)テキストのみ購入 2,500円/冊
※研修会参加費にはテキスト代を含むため、参加者はテキストの申込は不要です。
※昼食及び宿泊費は、各自でご負担ください。
5.申込〆切:①10月1日(水) 定員50名(先着順)
②テキストのみ購入申込 10月3日(金)(送料別:レターパック)
カリキュラム
(1)日本の環境アセスメント制度 三井共同建設コンサルタント㈱ 黒木 利幸 氏
(2)気象・大気質 ㈱数理計画 佐藤 由理 氏
(3)騒音・振動・低周波音 日本工営㈱ 池本 久利 氏
(4)水象・水質 いであ㈱ 井上 雄二郎 氏
(5)陸生生物・生態系 アジア航測㈱ 藤本 真宗 氏
(6)海生生物・生態系 ㈱日本海洋生物研究所 湊谷 純平 氏
(7)自然との触れ合い分野(景観・触れ合い活動の場) 八千代エンジニヤリング㈱ 大川 稀生 氏
令和7年度「環境アセスメント入門研修会」の詳細は、会員専用ページをご覧下さい。
(パスワードが必要です)