北海道支部
北海道支部
平成29年度活動計画 |
事業の実施状況 |
○公開技術セミナー(2回) | ・自然環境系のテーマにて実施(7/24)
・ |
○野外セミナー(1回) | ・ハサンベツ里山、ファーブルの森(7/13) |
○環境アセスメント士受験講習会 | ・ |
○他団体との意見交換会開催 | ・ |
平成28年度活動計画 |
事業の実施状況 |
○公開技術セミナー(2回) | ・UAVの活用の現状と運用上の留意点、活用事例等について(9/16) ・バイオテレメトリー調査及びバイオテレメトリーを適用した研究(1/23) |
○野外セミナー(1回) | ・石狩湾新港火力発電所(LNG発電施設、工事中)、LNGガス供給基地(8/22) |
○札幌市主催環境イベント参加 | ・当該年度は見送り |
○他団体との意見交換会開催 | ・北海道環境生活部環境局との意見交換会(1/18) |
北海道支部活動報告(2017年度)
野外セミナー・レポート 2017年7月13日
野外セミナー・レポート
1.ハサンベツ里山、ファーブルの森
第1回技術セミナー・レポート 2017年7月24日
第1回技術セミナー・レポート
1.北海道におけるダニによる感染症とそのリスク
講師: 北海道大学大学院獣医学研究科 准教授 好井健太朗2.外来種アライグマ問題と在来種保全
講師:北海道大学大学院獣医学研究科 助教 佐鹿万里子
北海道支部活動報告(2016年度)
野外セミナー・レポート 2016年8月22日
野外セミナー・レポート
1.北海道電力㈱石狩湾新港火力発電所建設予定地、北海道ガス石狩LNG基地
第1回技術セミナー・レポート 2016年9月16日
第1回技術セミナー・レポート
1.UAVの環境・農業分野への活用と撮影画像解析の今後
講師: 酪農学園大学農食環境学群 准教授 小川健太2.UAV運用の留意点と計測データの活用事例について
講師:㈱岩崎 金子和真
第2回技術セミナー・レポート 2017年1月23日
第2回技術セミナー・レポート
1.河川構造物評価のためのバイオテレメトリー調査の適用について
講師: 北海道栽培漁業振興公社 新居久也2.魚類にバイオテレメトリーを適応した応用生態工学研究
講師:土木研究所 寒地土木研究所 布川雅典
北海道支部活動報告(2015年度)
第1回技術セミナー・レポート 2015年11月6日
第1回技術セミナー・レポート
1.河川整備と環境保全ー多様な水生生物の生態保全からみた河道整備の在り方ー
講師: 一般社団法人流域生態研究所 代表理事 妹尾優二
第2回技術セミナー・レポート 2015年12月2日
第2回技術セミナー・レポート
1.エゾシカの行動把握とこれらに基づいた管理について
講師: NPO法人EnVision環境保全事務所 立木靖之2.近年のエゾシカ等のロードキルの状況とその対応策
講師:一般社団法人北海道開発技術センター 野呂美紗子