北海道支部

北海道支部

令和5年度活動計画

事業の計画/実施状況

実施月日

参加者数

野外セミナー(1回)

・ウポポイ(民族共生象徴空間)

㈱ドーコン 櫻井 善文 技師長

・農業学習施設・クボタアグリフロント(エスコンフィールド)

10月4日(水) 24名

技術セミナー

・生物・環境モニタリングのデジタル変革(DX)を目指して

北大農学部 講師  山田浩之 氏

・グリーンインフラがめざす「2030年」

北大農学部 准教授  森本淳子 氏

11月16日(木) 48名

環境アセスメント士受験講習会

・試験の説明および傾向と対策 9月29日(金) 5名

他団体との意見交換会

・石狩市環境市民部環境課との意見交換会 2月5日(月) 18名

 

令和4年度活動計画

事業の計画/実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(2回)

・ヒグマの生態と人間社会の変化から考える近年のヒグマ問題および野外調査における
ヒグマ対策について酪農学園大学 野生動物生態学研究室 佐藤喜和 教授
11月17日(木) 60名
・再エネ施設導入による景観への影響再エネ施設導入による景観への影響

東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 荒井歩 教授

1月19日(木) 81名

野外セミナー(1回)

・野草を活用した緑化事例

雪印種苗株式会社 環境緑化部 緑化事業課 木村 浩二氏

9月30日(金) 18名

他団体との意見交換会

・北海道生活環境部環境局環境政策課との意見交換会 2月7日 (火) 20名

 

令和3年度活動計画

事業の計画/実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(2回)

・ロードキル等の環境問題に対するIT技術を用いた対応策の最新情報と今後の方向性 10月21日(木) 42名
・コウモリという哺乳類と生態系サービス 11月29日(月) 43名

環境アセスメント士受験講習会

・試験の説明および傾向と対策 10月8日(金) 5名

他団体との意見交換会

・北海道下川町との意見交換会 2月3日(木) 17名

 

令和2年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(1回:WEB)

・生物多様性ビッグデータ:戦略的環境アセスメントの実装基盤としての可能性 12月15日(火) 31名

他団体との意見交換会

・北海道生活環境部環境局環境政策課との意見交換会 2月4日(木) 17名

 

令和元年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(2回)

・大型海藻の多様性と保全-コンブ類を中心に-
・海棲哺乳類の生態と保全
12月20日(金) 45名
・マイクロプラスチックを含む北海道の海岸漂着物の現状と課題 1月24日(金) 38名

野外セミナー(1回)

・旭川市北邦野草園
・旭川市旭山動物園
10月11日(金) 20名

環境アセスメント士受験講習会

・試験の説明および傾向と対策 9月24日(火) 9名

他団体との意見交換会

・環境省北海道地方環境事務所環境対策課との意見交換会 1月31日(金) 17名

 

平成30年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(2回)

・環境DNAによる水中生物調査の現在と未来
・環境DNAを用いた魚類分布・資源量推定の実例紹介
8月29日(水) 61名
・アメリカミンクの管理の必要性
・北限のブナの動向と外来種問題
9月12日(水) 39名

野外セミナー(1回)

・苫小牧CCS実証試験センター
・北海道大学苫小牧研究林
10月12日(金) 17名

他団体との意見交換会

・札幌市環境局環境都市推進部環境管理担当課との意見交換会 1月18日(金) 13名

 

平成29年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(2回)

・北海道におけるダニによる感染症とそのリスク
・外来種アライグマ問題と在来種保全
7月24日(月) 36名
・マルハナバチと花のネットワークと外来種問題 12月6日(水) 25名

野外セミナー(1回)

・ハサンベツ里山
・ファーブルの森
7月13日(木) 18名
環境アセスメント士受験講習会 ・試験の説明および傾向と対策 9月29日(金) 7名
他団体との意見交換会 ・北海道環境生活部環境局生物多様性保全課との意見交換会 1月24日(水) 17名

 

平成28年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー
(2回)

・UAVの環境・農業分野への活用と撮影画像解析の今後
・UAV運用の留意点と計測データの活用事例について
9月16日(金) 29名
・河川構造物評価のためのバイオテレメトリー調査の適用について
・魚類にバイオテレメトリーを適用した応用生態工学研究
1月23日(月) 41名

野外セミナー(1回)

・石狩湾新港火力発電所
・石狩LNG基地
8月22日(月) 15名
他団体との意見交換会 ・北海道環境生活部環境局環境政策課との意見交換会 1月18日(水) 14名

 

北海道支部活動報告(2021年度)

令和3年度 第1回 技術セミナー・レポート 2021年10月21日

ロードキル等の環境問題に対する IT 技術を用いた対応策の最新情報と今後の方向性
  講師 帯広畜産大学環境農学研究部門環境生態学分野 准教授 浅利裕伸 氏

令和3年度 第2回 技術セミナー・レポート 2021年11月29日

コウモリという哺乳類と生態系サービス
  講師 東海大学生物学部生物学科 教授 河合久仁子 氏

令和3年度 自治体等意見交換会 2022年2月3日

第 15 回 北海道下川町政策推進課 SDGs 推進戦略室との意見交換会

 

北海道支部活動報告(2020年度)

令和2年度 第1回 技術セミナー・レポート 2020年12月15日

生物多様性ビッグデータ:戦略的環境アセスメントの実装基盤としての可能性
  講師 琉球大学理学部教授・(株)シンクネイチャー 代表取締役 久保田康裕 氏

令和2年度 自治体等意見交換会 2021年2月4日

第 14 回 北海道生活環境部環境局環境政策課との意見交換

 

北海道支部活動報告(2019年度)

令和元年度 野外セミナー・レポート 2019年10月11日

旭川市北邦野草園、旭川市旭山動物園

令和元年度 第1回 技術セミナー・レポート 2019年12月20日

1.大型海藻の多様性と保全-コンブ類を中心に-
  講師 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 准教授 四ツ倉典滋 氏
2.海棲哺乳類の生態と保全
  講師 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 准教授 三谷曜子 氏

令和元年度 第2回 技術セミナー・レポート 2020年1月24日

1.マイクロプラスチックを含む北海道の海岸漂着物の現状と課題
  講師 北海道博物館学芸部道民サービスグループ兼自然研究グループ 研究職員 圓谷昂史 氏

 

北海道支部活動報告(2018年度)

平成30年度 野外セミナー・レポート 2018年10月12日

苫小牧CCS実証試験センター、北海道大学苫小牧研究林

平成30年度 第1回 技術セミナー・レポート 2018年8月29日

1.環境DNAによる水中生物調査の現在と未来
  講師 神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授 源 利文 氏
2.環境DNA を用いた魚類分布・資源量推定の実例紹介
  講師 北海道大学大学院農学研究院教授 荒木仁志 氏

平成30年度 第2回 技術セミナー・レポート 2018年9月12日

1.アメリカミンクの管理の必要性
  講師 北海道教育大学釧路校地域・環境教育専攻教授 伊原禎雄 氏
2.北限のブナの動向と外来種問題
  講師 黒松内町ブナセンター学校教育部 斎藤 均 氏

 

北海道支部活動報告(2017年度)

平成29年度 野外セミナー・レポート 2017年7月13日

ハサンベツ里山、ファーブルの森

平成29年度 第1回 技術セミナー・レポート 2017年7月24日

1.北海道におけるダニによる感染症とそのリスク
  講師 北海道大学大学院獣医学研究科准教授 好井健太朗 氏
2.外来種アライグマ問題と在来種保全
  講師 北海道大学大学院獣医学研究科助教 佐鹿万里子 氏

平成29年度 第2回 技術セミナー・レポート 2017年12月6日

1.マルハナバチと花のネットワークと外来種問題
  講師 北海道立総合研究機構環境・地質研究本部 環境科学研究センター研究主幹 西川洋子 氏

 

北海道支部活動報告(2016年度)

平成28年度 野外セミナー・レポート 2016年8月22日

石狩湾新港火力発電所、石狩LNG基地

平成28年度 第1回 技術セミナー・レポート 2016年9月16日

1.UAVの環境・農業分野への活用と撮影画像解析の今後
  講師 酪農学園大学 農食環境学群准教授 小川健太 氏
2.UAV運用の留意点と計測データの活用事例について
  講師 (株)岩崎 金子和真 氏

平成28年度 第2回 技術セミナー・レポート 2017年1月23日

1.河川構造物評価のためのバイオテレメトリー調査の適用について
  講師 北海道栽培漁業振興公社 新居久也 氏

2.魚類にバイオテレメトリーを適用した応用生態工学研究
  講師 土木研究所 寒地土木研究所 布川雅典 氏

 

北海道支部活動報告(2015年度)

平成27年度 第1回 技術セミナー・レポート 2015年11月6日

1.河川整備と環境保全ー多様な水生生物の生態保全からみた河道整備の在り方ー
  講師 一般社団法人 流域生態研究所代表理事 妹尾優二 氏

平成27年度 第2回 技術セミナー・レポート 2015年12月2日

1.エゾシカの行動把握とこれらに基づいた管理について
  講師 NPO法人EnVision環境保全事務所 立木靖之 氏

2.近年のエゾシカ等のロードキルの状況とその対応策
  講師 一般社団法人北海道開発技術センター 野呂美紗子 氏