会社概要
| 会員NO. | 059 |
|---|---|
| 会員名 フリガナ | サンヨウテクノマリン |
| 会員名(日本語) | 三洋テクノマリン株式会社 |
| 会員名(English) | SANYO TECHNO MARINE,INC. |
| 設立年月日 | 昭和34年7月 |
| 資本金 | 250百万円 |
| 代表者名 | 代表取締役社長 髙畠 新 |
| 従業員数 | 172人 |
| 売上高 | 平成29年7月1日~平成30年6月30日 2423百万円 |
| 業種区分 | 専門サービス業 |
本社(本店)所在地
| 所在地 | 〒103-0012
東京都 中央区日本橋堀留町 1-3-17 |
|---|---|
| 電話 | 03-3666-3417 |
| FAX | 03-3666-0077 |
| ホームページアドレス(URL) | http://www.co.stm.jp |
アセスメント関連連絡先
| 所在地 | 〒103-0012
東京都 中央区日本橋掘留町 1-3-17 |
|---|---|
| 電話 | 03-3666-3485 |
| FAX | 03-6661-2039 |
| 担当者所属 | 沿岸域マネジメント部長 |
| 担当者氏名 | 島田 久子 |
| 電子メール | shimada_h@stm.co.jp |
本社(本店)以外の営業所所在地
|
| 会社業務内容 | ◆各種開発計画等に伴う環境影響評価
◆環境調査・分析(流動、水質、底質、生物(水域・陸域)、大気、気象、騒音、土壌) ◆環境保全・再生・創出(藻場造成、干潟・浅場造成、漁場造成、漁場環境改善、海岸保全) ◆水域環境改善(水質浄化、覆砂、浚渫効果、底質改善) ◆総合流域土砂管理(ダム、湖沼堆砂、河床地形、浅水域(河口~河川内部)、地形・地質 ◆港湾維持管理(精密地形、構造物劣化、航路埋没、静穏度、超波、津波) ◆建設エンジニアリング(海底ケーブル・パイプライン敷設計画、ルートサーベイ) ◆情報解析(海洋GIS、リモートセンシング、各種シミュレーション) ◆海洋資源エネルギー開発に係わる各種調査・解析 |
|---|---|
| その他特記事項
(登録事業、 |
◆建設コンサルタント業登録:建25第3033号
◆測量業登録:第(14)245号 ◆計量証明事業(埼玉県知事登録):第601号(濃度)、第音43号(音圧レベル)、第振32号(振動加速度レベル) |
| 組織 | 技術本部 |
| 組織図 | ![]() |
| 責任者 | 技術本部長 吉永 一男 |
| 人員数 | 博士(11名)、技術士(71名)、RCCM(19名)、測量士(15名)、港湾海洋調査士(41名)、環境計量士(5名)、港湾・海洋構造物維持管理士(4名)、公害防止管理者(5名)、環境アセスメント士(4名)、生物分類技能検定一級(4名) |
| アセスメント関連業務及び特色 | ◆現況把握から施設設計、環境アセスメントまで一貫した環境総合コンサルティング
◆港湾、発電施設等の整備計画に係わる環境アセスメント ◆人工海浜等の親水施設計画に伴う環境アセスメント ◆海洋資源エネルギー開発に係わる環境アセスメント ◆海洋大循環等の地球規模的環境問題に係わる環境調査 ◆海域、河川及び湖沼における的確な調査に基づく現況把握 ◆各種環境改善事業に係わる計画立案、合意形成 |
| 主要装備 | (調 査)ドップラー流速計、電磁流速計等各種潮流・潮汐測定機、DGPS&RTK-GPS測位システム、ナローマルチビーム測深システム、浅海域測深システム、浅水域音響探査システム、高分解能サイドスキャンソナー、多項目水温計、
(分 析)原子吸光光度計、液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ (解 析)GISシステム、各種シミュレーション |
| フリー画像 | ![]() |
環境アセスメント実績
| 実施年 | 発注者 | 件名または内容 |
|---|---|---|
| 平成30年度 | 国 | 風力発電所アセス関連業務 |
| 平成30年度 | 国 | 港湾アセス業務 |
| 平成30年度 | 民間 | 発電所アセス業務 |
| 平成30年度 | 国 | 沿岸域環境モニタリング業務 |
| 平成30年度 | 国 | 港湾域深浅測量業務 |
環境部門の売上
| 平成29年7月1日~平成30年6月30日 1,900百万円 |




