過去の記事一覧

九州・沖縄支部 令7和年度 技術&野外セミナーのご案内(10月30,31日)

  • 2025.9.29

九州・沖縄支部では、今年度「ネイチャーポジティブ、カーボンニュートラルなど社会課題解決に貢献する環境アセスメントの展開」について、会員の皆様に最新の情報を提供すべく活動を進めています。
今回の「技術セミナー」では、沖縄県環境部より講師をお招きしご講演頂くとともに、琉球大学工学部工学科の瀬名波様、TOPPN デジタル株式会社の宮里様、建設技術研究所株式会社の和泉様からもご講演をいただきます。
沖縄県の環境アセスメント制度や自然環境について講師の方々より講義頂きますので、有意義な時間になると考えています。
技術セミナーの聴講方法は、会場参加、オンライン参加併用のハイブリット形式で実施いたします。
技術セミナーの聴講のみの申し込みも可能です。
つきましては、多忙な時期ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますよう案内申し上げます。

1.開 催 日 令和7年10月30日(木)~10月31日(金)
2.開催場所 10/30 技術セミナー 13:00より(受付12:30~)
沖縄県青年会館 2F 大会議室
〒900-0033 沖縄県那覇市久米 2-15-23(TEL:098-864-1780)
※セミナー終了後、意見交換会(同会場)
10/31 野外セミナー(8:30 県民広場前 集合)
首里城公園(復興状況)~普天間飛行場見学(嘉数高台公園)~サンゴ養殖場・海水塩工場~キャンプシュワブ他

3.参加費
10/30 技術セミナー 意見交換会費 4,500 円
10/31 野外セミナー参加費 3,000 円
合 計 7,500 円

4.内 容
<技術セミナー>
開会挨拶
(一社)日本環境アセスメント協会九州・沖縄支部長 安仁屋 真勝 13:00 ~ 13:05

講演1 「沖縄県における脱炭素の取組について(仮)」 13:05 ~ 14:05
沖縄県環境部
講演2 「発電所からの排ガスで海ブドウを育てる、
新たな二酸化炭素の削減策(仮)」14:05 ~ 15:05
琉球大学工学部工学科 教授 瀬名波 出氏
~休 憩~ 15:05 ~ 15:15
講演3 「国内初 モズクのJ-ブルークレジット
認証取得に向けた取り組み」15:15 ~ 16:15
TOPPN デジタル株式会社 宮里 春奈氏
講演4 「インフラと文化の関係(仮)」 16:15 ~ 17:00
建設技術研究所株式会社 和泉 大作氏
質疑応答 17:00 ~ 17:10

閉会挨拶 (株)沖縄環境保全研究所 取締役社長 山川 公男 17:10 ~ 17:15

懇親会17:30~ 同会場

<野外セミナー>
10月31日(金)
8:30~ 県庁前県民広場前 集合
1 首里城公園(復興状況)見学(60 分)
2 普天間飛行場見学(嘉数高台公園)(30 分)
昼食(60 分)
3 サンゴ養殖場・海水塩工場見学(70 分)
4 キャンプシュワブ見学(30 分)
5 御菓子御殿工場見学(40 分)
~17:00
18:00 那覇空港送り
18:20 県庁前県民広場にて解散

※ 日程については時間の都合上、変更の場合がございます。

プログラム、申し込み方法等詳細は下記をご覧ください。

九州・沖縄支部 令和7年度 技術&野外セミナー開催のご案内(PDF)