中部支部

 


中部支部

 

令和7年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

技術者交流会

・座談会:意見交換(対面形式にて実施)

10月8日(水)開催予定

野外セミナー

計画中

11月開催予定

 

JEAS中部支部】 2025年度技術者交流会 開催案内

Word版申込書はこちら:別紙 【申込書】2025度JEAS中部支部技術者交流会開催・申込書919日締め切り)

 

令和6年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

技術者交流会

・座談会:意見交換(対面形式にて実施)

10月7日(月)

12名

野外セミナー

・知多半島グリーンベルト 東邦ガス知多緑浜工場

・木曽岬干拓地メガソーラー発電所

11月25日(月) 15名

 

令和5年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

技術者交流会

・座談会:意見交換(対面形式にて実施)

9月19日(火)

13名

野外セミナー

・知多南部広域環境センター(ゆめくりん)

・トヨタの森

10月24日(火)

13名

 

令和4年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

技術者交流会

・座談会:意見交換(オンライン形式にて実施)

11月2日(水)

7名

野外セミナー

・日光川上流浄化センター

・懇親会:メタウォーター下水道科学館あいち

1月25日(水) 9名

 

    令和3年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

技術者交流会

・座談会:意見交換(オンライン形式にて実施)

12月17日(金)

17名

注:令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の状況等を考慮し、野外セミナー、技術セミナー、ビデオセミナーの実施を中止しました。

 

    令和2年度活動計画

新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、今年度の活動はすべて中止しました。

 

令和元年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー

・再生可能エネルギー事業の環境影響評価と

   社会的合意形成:不確実性を踏まえた方策

・洋上風力発電が海洋生物に及ぼす影響と

    その評価手法:鳥類を中心に

11月29日(金)

62名

野外セミナー

・伊勢湾水理環境実験センター、矢作ダム

10月31日(木) 18名

技術者交流会

・座談会:意見交換、屋上ビオトープ見学など

・懇親会:名刺交換など

7月25日(木) 22名

環境アセスメント士

受験ビデオセミナー

・「試験の説明および傾向と対策」ビデオ講習 9月30日(月) 8名

 

平成30年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー

・自然環境分野での環境影響評価

 ~生態系の予測・評価手法について~

・自然環境分野におけるUAV(ドローン)活用

1月23日(水)

63名

野外セミナー

・青山高原ウィンドファーム、多気バイオパワー

10月24日(水) 19名

若手技術者交流会

・座談会:意見交換、屋上ビオトープ見学など

・懇親会:名刺交換など

8月3日(金) 23名

環境アセスメント士

受験ビデオセミナー

・「試験の説明および傾向と対策」ビデオ講習 9月28日(金) 3名

 

平成29年度活動計画

事業の実施状況

実施月日

参加者数

公開技術セミナー

(2回)

・環境アセスメントを巡る最近の動向

・土壌汚染対策法 土壌汚染リスクと法改正動向

10月27日(金)

60名

・環境アセスメントの最近の動向

・バケツ一杯の水を使った生物調査:

       環境DNA技術の手法と応用

12月7日(木)

77名

野外セミナー

・琵琶湖博物館、あいとうエコプラザ菜の花館 9月29日(金) 22名

環境アセスメント士・

技術士第二次試験

受験講習会

・環境アセスメント士:試験説明、

 傾向と対策について

・技術士:部門別合格体験談

5月15日(月) 11名

環境アセスメント士

受験ビデオセミナー

・「試験の説明および傾向と対策」ビデオ講習 9月22日(金) 2名

 

平成28年度活動計画

事業の実施状況

○IAIA名古屋大会ブース展示 ・海外交流グループと共同で出展(5/11~14)
○公開技術セミナー ・外来種対策の経緯と現状、鳥獣保護管理法に基づく最新の鳥獣保護管理制度の概要(10/25)
○野外セミナー ・八並湿地、生態水文学研究所(10/13)
○環境アセスメント士・技術士第二次試験受験講習会

・傾向と対策、部門別合格受験講座等(5/20)

・環境アセスメント士ビデオセミナー(9/26)

○環境計量士受験講習会

・第1回:12/5

・第2回:1/24

 

中部支部活動報告(2024年度)

令和6年度 技術者交流会・開催報告 2024年10月7日

令和6年度 野外セミナー・レポート 2024年11月25日

  知多半島グリーンベルト 東邦ガス知多緑浜工場、木曽岬干拓地メガソーラー発電所

 

中部支部活動報告(2023年度)

令和5年度 技術者交流会・開催報告 2023年9月19日

令和5年度 野外セミナー・レポート 2023年10月24日

  知多南部広域環境センター(ゆめくりん)、トヨタの森

 

中部支部活動報告(2022年度)

令和4年度 技術者交流会・開催報告 2022年11月2日

令和4年度 野外セミナー・レポート 2023年1月25日

  日光川上流浄化センター、メタウォーター下水道科学館あいち

 

中部支部活動報告(2021年度)

令和3年度 技術者交流会・開催報告2021年12月17日

 

中部支部活動報告(2020年度)

新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、今年度の活動はすべて中止しました。

 

中部支部活動報告(2019年度)

令和元年度 野外セミナー・レポート 2019年10月31日

伊勢湾水理環境実験センター、矢作ダム

令和元年度 技術セミナー・レポート 2019年11月29日

1.再生可能エネルギー事業の環境影響評価と社旗的合意形成:不確実性を踏まえた方策
  講師 名古屋大学大学院環境学研究科 社会環境学専攻 教授 丸山 康司 氏
2.洋上風力発電が海洋生物に及ぼす影響とその評価手法:鳥類を中心に
  講師 早稲田大学 人間科学学術院 野生動物生態学研究室 准教授 風間 健太郎 氏

令和元年度 技術者交流会・開催報告 2019年7月25日

 

中部支部活動報告(2018年度)

平成30年度 野外セミナー・レポート 2018年10月24日

青山高原ウィンドファーム、多気バイオパワー

平成30年度 技術セミナー・レポート 2019年1月23日

1.自然環境分野での環境影響評価 ~生態系の予測・評価手法について~
  講師 兵庫県立大学自然・環境科学研究所生態研究部門講師 三橋弘宗 氏
2.自然環境分野におけるUAV(ドローン)活用
  講師 バーズアイ・リサーチ研究会

平成30年度 若手技術者交流会・開催報告 2018年8月3日

 

中部支部活動報告(2017年度)

平成29年度 野外セミナー・レポート 2017年9月29日

琵琶湖博物館、あいとうエコプラザ菜の花館

平成29年度 第1回 技術セミナー・レポート 2017年10月27日

1.環境アセスメントを巡る最近の動向
  講師 大同大学情報学部総合情報学科教授 大東憲二 氏
2.土壌汚染対策法 土壌汚染リスクと法改正動向
  講師 (公財)日本環境協会 橋本正憲 氏

平成29年度 第2回 技術セミナー・レポート 2017年12月7日

1.環境アセスメントの最近の動向
  講師 環境省大臣官房環境影響評価課専門官 會田義明 氏
2.バケツ一杯の水を使った生物調査:環境DNA 技術の手法と応用
  講師 龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科教授 近藤倫生 氏

 

中部支部活動報告(2016年度)

平成28年度 野外セミナー・レポート 2016年10月13日

矢並湿地、生態水文学研究所

平成28年度 技術セミナー・レポート 2016年10月25日

1.外来種対策の経緯と現状:問題の考え方と滋賀県・琵琶湖の事例
  講師  滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課生物多様性戦略推進室主幹 中井克樹 氏
2.鳥獣保護管理法に基づく最新の鳥獣保護管理制度の概要
  講師  環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室鳥獣保護管理企画官 東岡礼治 氏

 

中部支部活動報告(2015年度)

平成27年度 技術セミナー・レポート 2015年10月19日

1. 名古屋駅周辺のまちづくりについて
  講師 名古屋市住宅都市局都心開発部 加藤慶一郎 氏
2. 名古屋市における環境アセスメントについて
  講師 名古屋市環境局地域環境対策部 竹本和弘 氏