第20回 技術交流会報告(令和6年度)
第20回技術交流会報告(令和6年度)
第20回技術交流会を、令和6年12月13日(金)にオンラインによるライブ配信で開催した。
本技術交流会は、会員が有する環境アセスメント技術を内外に発表することにより技術力をPRし、人的交流を通じて技術力の向上と業務範囲の拡大を図ることを目的に実施しており、今年度で20回目を迎える。今年度は口頭発表9件の発表があったので配布資料を掲載する。
●口頭発表
・環境アセスメント士会について 環境アセスメント士会 浜田 拓 |
・風力発電アセスにおけるバードストライク防除策の検討(鳥類音声忌避装置について) ※掲載無し いであ(株) 西川 正敏 |
・簡易的なIoTを活用した鳥類モニタリング (株)ウエスコ 杉本 萌美 |
・土壌藻類を活用した自然に優しい侵食防止/植生形成技術<BSC工法> 日本工営(株) 村山 元 |
・麻機遊水池におけるナガエツルノゲイトウの対策事例 (株)環境アセスメントセンター 伊東 日向 |
・航空写真を用いた福井県沿岸全域の藻場判読と利活用可能な主題図の作成 アジア航測(株) 沖野 友祐 |
・DNAメタバーコーディングを用いた食性解析手法の紹介 ※掲載無し (株)日本海洋生物研究所 平岡 礼鳥 |
・画像認識AIを用いた都市河川スカム発生状況の可視化・定量化 1 2 八千代エンジニヤリング(株) 後藤 早苗 |
・AIを用いた静止画像解析による河川流量観測手法 国際航業(株) 寺本 雅子 |